ごあいさつ
今岡 真義(いまおか しんぎ)
 
						【マサキここちクリニック】開院に際し一言ご挨拶申し上げます!
								人は、健康でありたいと望みます!しかし、「健康」とは、一体どういう状態でしょうか?病気でないこと=健康とはかぎりません。「健康」とは「健体康心」(易経):健(すこ)やかな“からだ”(健体)と康(やす)らかな“こころ”(康心)があってこそ健康といえます。ストレスは免疫力を低下させます!風邪にかかりやすくもします!
								
									現代は、二人に一人が”がん“に罹り、三人に一人が”がん”で死亡する時代になっています。しかし、がん診断やがん治療はゲノム医療へと長足の進歩がみられ、100人の内65人(約65%)の方が生存できるようになっています。
また、5年生存者の多くの方々は10年以上生存されます。殆どの“がん“は遺伝するものではなく、タバコ、飲酒等の生活習慣や特殊なウイルスや菌の感染等が原因になり、長年を経て多段階に遺伝子が変化し”がん“へと進んでいきます。
							また、5年生存者の多くの方々は10年以上生存されます。殆どの“がん“は遺伝するものではなく、タバコ、飲酒等の生活習慣や特殊なウイルスや菌の感染等が原因になり、長年を経て多段階に遺伝子が変化し”がん“へと進んでいきます。
「マサキここちクリニック」は“がん(癌)”に特化したクリニックとして、“がん(癌)”に罹ることを心配して不安な生活を送られている方々を始め、 がん(癌)との診断・治療を告げられたが信じられない方等々のなどの相談に応じ、患者さまと相談しながら、より患者さまのニーズに合った適切な検査機関や医療機関をご提案(ご紹介)いたします。
					治療に向けた準備期間には精神・身体的の必要な入院前支援、退院後も必要に応じて外来・在宅を中心とした退院後支援を提供し、がん(癌)患者さまにはより充実した日常生活が営める健体康心を得て、より良い療養や生活に向け多職種でサポートするよう、職員一同励むよう念じておりす。
					略歴
- 
						昭和41年大阪大学医学部 第2外科
 
- 
						昭和45年米国留学
- 
						昭和50年大阪大学 文部教官 医学部 第2外科
- 
						昭和52年大阪府立成人病センター 外科 医長
- 
						昭和61年大阪府立成人病センター 外科 部長
- 
						平成08年大阪府立成人病センター 外科系診療局長
 
- 
						平成10年大阪大学医学部 臨床教授(外科学)
 
- 
						平成11年大阪府立成人病センター 病院長兼 文部省学術審議会専門委員
- 
						平成16年大阪府立成人病センター 総長
 
- 
						平成20年NTT西日本大阪病院 病院長
- 
						所属学会日本外科学会/日本消化器外科学会/日本臨床外科学会/日本肝胆膵外科学会/日本消化器病学会/日本癌治療学会/日本外科病理学会/日本血液学会/日本血栓止血学会/日本癌学会/国際肝胆膵外科学会
- 
						役職大阪大学医学部昭和40年卒業/大阪国際がんセンター名誉総長/大阪府病院協会名誉会長/大阪対がん協会名誉会長/大阪府医師会病院委員会委員長/大阪府医師共同組合監事/大阪成人病予防協会会長/医療法人警和会評議員
- 
						表彰など瑞宝小綬章
 高松宮妃癌研究基金
 白羽記念医学研究者育成基金褒賞
 手術手技研究会奨励研究賞
- 
						専門分野消化器外科・肝臓外科・血液凝固
				脳神経外科医師
朝井 俊治(あさい としはる)
			
			
									令和二年四月からマサキここちクリニックが私の新たな活動拠点となりました。超高齢化社会の到来や新型感染症の世界的流行など、我が国は前途多難の様相を呈しています。さらに、医療や介護を取り巻く状況も年を追うごとに、厳しさを増しています。
私は医療人として、「病気を診る」のではなく、「病気に罹患した人を診る」を基本理念とし、微力ではありますが、患者さん中心の医療を提供したいと思います。
										 
								私は医療人として、「病気を診る」のではなく、「病気に罹患した人を診る」を基本理念とし、微力ではありますが、患者さん中心の医療を提供したいと思います。
マサキここちクリニックでは脳神経外科専門医が、頭痛やめまい、認知症、脳卒中の後遺症などを専門的見地から診察します。頭痛やめまい、手足がしびれて力が入らない、言葉が出にくい、呂律が回らない、歩きにくい、字が書きにくい、最近物忘れが多くなったなどの症状がみられるようでしたら、一度ご相談下さい。近隣の医療機関と連携しながら原因を調べさせていただきます。
								 
						略歴
- 
						昭和60年近畿大学医学部 脳神経外科
- 
						昭和63年近畿大学医学部・大学院 医学研究科 神経生理学専攻
- 
						平成4年近畿大学医学部 脳神経外科
- 
						平成5年近畿大学医学部 救命救急センター
- 
						平成9年近畿大学医学部 脳神経外科
- 
						平成18年育和会記念病院 脳神経外科 診療部長
- 
						平成30年育和会記念病院 副院長
- 
						所属学会日本脳神経外科学会/日本脳卒中学会/日本脳神経外科コングレス
- 
						役職近畿大学医学部 救命救急センター 診療講師/近畿大学医学部 脳神経外科 病院講師・医学部講師/育和会記念病院 脳神経外科 診療部長・副院長
- 
						資格医学博士
 日本脳神経外科学会専門医
 日本脳卒中学会専門医
 身体障害者指定医
- 
						専門分野脳神経外科・脳血管障害・神経外傷・神経生理学
医療法人社団秀博会
 
						所在地:東京都中央区日本橋兜町9番
							設立:2011年 3月
							従業員数:110人
							
								訪問診療数:1700人
訪問診療数
								
							訪問診療数
マサキクリニック(松原、泉佐野、東大阪)で1400人、大岡マサキクリニック(静岡)で300人。合計1700人の訪問診療を実施
							特徴
						○大阪府下に3つのクリニック有し、幅広い地域に対応致します。
○経験豊富な医師・看護師が在籍しています。
○約20年の医療実績があり、約1400名の在宅医療を担っています。
				○経験豊富な医師・看護師が在籍しています。
○約20年の医療実績があり、約1400名の在宅医療を担っています。
検査依頼病院一覧
					大手前病院 / 森之宮病院 / 大阪医療センター / 育和会記念病院 / 長吉総合病院 / 阪南中央病院 / 市立東大阪医療センター / 東住吉森本病院 / 市立岸和田市民病院 / 岸和田徳洲会病院 / 野崎徳洲会病院
				
			沿革
- 
						2000/4/1まさきクリニック開設(大阪府松原市東新町4ー11ー2)
 
- 
						2011/3/1医療法人社団秀博会設立(東京都中央区日本橋兜町9番5号)
 BTRアーツ銀座クリニック開設(東京都港区新橋2ー20ー15新橋駅前ビル1号館2階)
- 
						2013/4/1マサキクリニック開設(大阪府松原市東新町4ー11ー2)
 
- 
						2013/7/1マサキ東大阪クリニック開設(大阪府東大阪市若草町9−23)
- 
						2013/8/1マサキ泉佐野クリニック開設(大阪府泉佐野市中庄1284番地3)
- 
						2016/5/16大岡マサキクリニック開設(静岡県沼津市大岡863ー6)
- 
						2019/9/1マサキここちクリニック開設(大阪市中央区大手前3丁目1番43号ホテルプリムローズ大阪3階)